子どもが喜ぶリュックサックの作り方【通園や遠足で使いたくなります】

幼稚園、小学校と子供のアイテムとして欠かせないのがリュックサックです。きんちゃくのような形のリュックサックなのでナップサックなんて言われることもありますが、買おうと思うと意外と高いんですよね。

ここでは子供の入園の必須アイテムとなっているリュックサック(ナップサック)の作り方をご紹介します。

 

子どもが喜ぶリュックサックの作り方

ちなみに今回作るのは、簡単に言うと下の図のようなタイプのリュックサックです。

完成予定図↓↓

手順1:必要な布裁断

まずは必要な布を裁断していきます。今回作るのは縦40cm、横36cmくらいの大きさのものです。

口はきんちゃくのように絞ることができ、持ち手が付いているので手で持って歩くこともできます。

我が子が通う予定の幼稚園では長靴を入れるリュックサックになります。

裁断する布は、出来上がりの大きさより縦3cm、横2cmくらい大きめにカットします。

袋部分以外も布を裁断していきます。

持ち手や紐通し部分は布から作らなくても、アクリルテープやカバンテープと言われるものを使っても全然問題ありません。

カバンテープの方がしっかりしていたり、メイン素材を引き締める効果があったりとかするので、あと楽なのでオススメです(笑

手順2:持ち手部分作り

まずは持ち手部分から作成していきます。

カバンテープを使う人は手順2をスキップしてください。

持ち手部分の布を半分に折り、図のように点線の部分を縫っていきます。

点線の部分が縫えたら、布を裏返していきます。

ペンや箸のようなものを使って、布を押し出していくとうまく裏返しにできます。

こうして持ち手部分と紐部分をそれぞれ作っていきます。

手順3:袋部分作り

上部分に当たる布の両サイドを2cmくらいのところで折りかえして、縫います。

それから布を半分に折って合わせます。

下から1cmぐらいのところに手順2で作った紐部分の布を図のように挟んで縫っていきます。

まち針で位置を固定しておきましょう。

左右同じ高さになるように取り付けます。

両サイドを縫いながら、まち針で仮止めしたところも縫い付けます。

上までミシンがけできたら、1番上の部分だけ縫わずに残します。

上部分の左右対象になる位置に持ち手部分を仮止めします。

縫い付けていくのは、下の頭の黒い線の部分です。

手順4:裏地をつけていきます

表ができたら裏地をつけていきます。

先ほど取り付けた持ち手部分の上に重ねるように、裏地の裏面を重ねていきます。

ひっくり返すと下の図のような感じです。持ち手部分を縫い付けた位置と同じ位置を縫っていきます。この時縫うのは片面だけです。

縫い合わせた布を返すと下の図のようになります。

裏地の両サイド縫い、袋を仕上げていきます。両サイドは完全に縫いきってしまわず、下の図の位置までにしておきます。

袋を面返しにします。表地と裏地の裏面同士を合わせるように、裏地は表地の中に押し込んで行きます。

最後にまだ縫っていない方の裏地の端を少し折り返し表地に縫い合わせていきます。

この時も縫う位置は下図の黒線の位置です。

手順5:ひも通し

最後はひもを通すだけです。

巾着のようにひもを通した後、下に縫い付けたひも通しにくぐらせて結びます。

反対側も同じように通せば完成です!

もっと簡単に作りたい人はキルティングを!

今回は子供が気に入ったので普通の布を使ってリュックを作りました!

普通の布で作る場合は布が薄く、へたりやすいので、布にアイロン接着シートなどを使っておくとしっかりしたものが出来上がります。

もちろんキルティング布などを使えば最初からしっかりしたものができるので、裏地を付けなくても手間なく作れますよ。




広告