子どもが4歳、5歳となってくるとひらがなを少しずつ認識するようになりますよね。
小学校に入ってから「あいうえお」を確かに習いますが、最近は小学校入学時には字が書ける子がほとんどだったりします。
我が家でも子どもが文字に興味を持ち始めたのをきっかけに、ひらがなトレーニングを始めてみました。
我が家ではひらがなトレーニング用のパズルを手作り!簡単に作れるので、パズルの作り方を公開します!
楽しく、遊び感覚で覚えられるものを!
ひらがなを子どもが覚えるアイテムは100円ショップなんかでも結構出回っています。
ひらがな表とか、ひらがなノートなどは100円ショップでもありますよね。
ボタンを押すと押した文字がしゃべる高等なおもちゃも高いですが売ってます。我が家にもアンパンマンのおしゃべり図鑑なるものがあり、最後の方にひらがなのページがくっついてました。
ただ、このひらがなを押して覚えるようなやつは、あまり面白みがあるページではないので、子どもはほとんど興味を示さず…
ノートなどを使って本格的に文字を覚えるにはまだ若干早く、ここで挫折やひらがなきら~いなんてなったら、今後に支障が出そうなので、何かないかと思考錯誤をし、手作りすることにしました。
用意するもの
ひらがなパズルを作るのに必要なものは100円ショップでそろいます。
- ラベル用紙
- マグネットがくっつくホワイトボード(ブラックボード)
- マグネットシート
- パソコン
作り方
①まずパソコンのエクセルを使って「あいうえお表」を作っていきます。頭文字から連想できる動物や食べ物などの単語の絵を色々入れていきます。子どもの名前の頭文字のところには子どもの写真を入れてあげました。自分の写真があるので子供は結構嬉しそうにしていました。手作りならではのポイントなのでオリジナル感を出してあげると楽しく遊べるようです。
あいうえお表は2つ作り、1つは絵のない文字だけのものを用意します。
②次にマグネットシートに印刷したあいうえお表を張り付けて、カットしていきます。
③ホワイトボードに絵のない文字だけの「あいうえお表」を張り付けたら完成です。
実際に遊んでみよう!
あいうえおの絵付きの文字はマグネットで張り付くので、パズルをする感覚で、同じ文字を探し、上に置いていきます。
うちの子はこれが結構ヒットして、最初は似たような文字に苦戦していたのですが、慣れてくるとスイスイとパズルを合わせるようになりました!
パズルはたまにやる程度ですが、パズルを始めて2か月が経つ頃には絵本などの文字を見て「しまうまのし」「くまさんのく」と文字を認識するようになったんです。
作るのも意外と楽しいので、ぜひ試してみてください。